【備忘録】webクリップ・アプリの二度目の乗り換え
Evernoteで始めたwebクリッッピング web記事のクリップを始めたのは2010年くらいだったと思う。Evernoteはもっと前にダウンロードしてあった…
Evernoteで始めたwebクリッッピング web記事のクリップを始めたのは2010年くらいだったと思う。Evernoteはもっと前にダウンロードしてあった…
読書記録ツール探し 読んだ本の記録を手書きではなくデジタルで残したいと思って、うまい方法がないか探していた時のこと。どうやらかなりの高望みをしているらしく、「…
写真の時計は、CITIZEN「プロマスター タフ」のおそらく初代モデルで、珍しく残っていた保証書によると、僕はこれを1999年4月5日に購入している。 22年…
“ALMAZ”(アルマズ)という美しい曲がある。とにかくメロディーが美しくて、しかも独特で、曲がはじまると何か別のことをしていても手を止めて聴き入ってしまう。…
年寄りの男が暇を持て余したときにやることと言えば、若い頃にやろうと思って出来なかったことか、取ってつけたようなDIY系の手作業と相場が決まっている。 そんなわ…
ベッドの横に腰ぐらいの高さのタンスがあって、その上にスタンドと時計と消臭スプレーが置いてある。 だから朝目覚めて最初に目に入るのはだいたい写真のような光景だ。…
朝日新聞をネットの紙面ビューアーで読んでいたら、紫綬褒章受賞が決まった囲碁棋士の趙治勲(ちょう・ちくん/チョ・チフン)さんのコメントが目にとまった。 叙勲とか…
保育園に通っていた頃−−−50年以上も前だ−−−の記憶に、園庭でママゴトをしたときのものがある。とても局所的な記憶で、お兄さん役をすることになった僕に、先生が…
麻生太郎氏の暴言・失言にはいつも愕然とさせられますが、これは笑えますね。昨年11月の参院予算委員会での一幕。(無断で毎日新聞から借用しました。) 共産党の小池…
相撲中継が救世主のように思えた…認知症の父との時間 相撲にはほとんど関心がなかった。誰が横綱かとか誰が優勝したかぐらいは知っていたけれど、すべてニュースで知り…