小林正樹『東京裁判』(4Kデジタルリマスター版)
日本人なら、東京裁判のことをちゃんと知っとくべきだよね 監督:小林正樹 ナレーション:佐藤慶 製作:1983年 デジタル・リマスター:2018年 ドキュメンタ…
日本人なら、東京裁判のことをちゃんと知っとくべきだよね 監督:小林正樹 ナレーション:佐藤慶 製作:1983年 デジタル・リマスター:2018年 ドキュメンタ…
メディアと世論に焦点を絞ったユニークな考察 世論に視点を当てて歴史を読み解く。 アジア太平洋戦争へと向かう戦前の日本を描いた本はたくさんあるけれど、この本はか…
うろ覚えの記憶に基づく与太話に過ぎないんだけど…。 もう何年も前になるけれど、DeNA(ディー・エヌ・エー)創業者の南場智子氏を特集したテレビ番組を見た。夫の…
「学習の記録」 著者は20年以上イギリスに住み、労働者階級のイギリス人男性と結婚し、子どもを育てる日本人。名前は少し前から知っていたが、活字になったものを読ん…
何と言っても「呪いの言葉」というネーミングが秀逸 「呪いの言葉」という文字を見ただけで、多くの人はピンとくるものがあるのではなかろうか。得体の知れない魔力を持…
松尾匡氏の『この経済政策が民主主義を救う』という本を読んだ。経済の本などまともに読んだことがなかったので学ぶことが本当に多かったのだが、一番驚いたのは、世界中…
2019年 日本企画・製作:河村光庸監督:藤井道人出演:シム・ウンギョン、松坂桃李、田中哲司 なぜ日本では反権力的な映画が生まれないのだろうと疑問に思っていた…
『一九八四年』にまた一歩近づいた 「非正規労働者」の抹殺 「非正規」という言葉を使うな——根本匠厚生労働相が厚労省の職員にそう指示したという話が、ツイッターの…
この本が出版されたのは2007年で、(アマゾンの注文履歴を調べてみたら)僕は出版直後に購入していたらしい。12年も“積ん読”になっていたことになる。売ったり捨…
3月19日の日本経済新聞の「賃金水準、世界に劣後 脱せるか「貧者のサイクル」ニッポンの賃金(上)」という記事に、この20年の間に各国の時給がどのように変化した…