本/映画・ドラマ

半藤一利『日本国憲法の二〇〇日』

近所の寺で開かれた古本市で見つけた本。 100円か150円だったと思う。新品同然の美本で、しかも面白かった。手に入れたのは文庫本だが、アマゾンをのぞいたら、文…

われおもうに

「テッペンを取る」と「世界を変える」

うろ覚えの記憶に基づく与太話に過ぎないんだけど…。 もう何年も前になるけれど、DeNA(ディー・エヌ・エー)創業者の南場智子氏を特集したテレビ番組を見た。夫の…

マジメな話

松尾匡『この経済政策が民主主義を救う』

松尾匡氏の『この経済政策が民主主義を救う』という本を読んだ。経済の本などまともに読んだことがなかったので学ぶことが本当に多かったのだが、一番驚いたのは、世界中…

戦争のこと

緒方貞子『満州事変 政策の形成過程』

関東軍の暴走を可能にしたのは…? 名著と思う この本の著者は元国連難民高等弁務官の緒方貞子さん。在任中はよくニュースにも登場したから、その姿は今も鮮明に記憶し…

戦争のこと

戦場体験者と出会える茶話会

戦場体験者のお話を聞くイベント 5月4日・5日に開催された「戦場体験者と出会える茶話会」に行ってきた。会場はJR大井町駅(東京都品川区)の駅前ビル。旅費はオフ…

われおもうに

「搾取」という言葉はもう死語なのか?

「カンニング竹山の土曜The NIGHT」 これから書くことは、カンニング竹山というお笑い芸人のネット番組を見ていて驚いた話なんだけれど、彼を非難したりバカに…

われおもうに

「プロレタリアート」から降りるという革命?

「妙な革命なんだな」 新井紀子氏と佐藤 優氏の対談記事に印象に残るやりとりがあった。 新井氏のことは人工知能「東ロボくん」(東大合格を目ざすAI)で知ったんだ…